2020-10-19 / 最終更新日時 : 2020-10-23 piroinu 【本音で言っちゃう保険の話】 保険は必要?不要? ラットレースから抜け出るために保険を選ぶ。 なんか最近、「保険は無駄」みたいな記事とか配信が目につきます。 コロナ禍だからでしょうか。 で、保険不要を語っているのって、いわゆる”ラットレース”から抜け出た人が多い印象。 悪意があるのか、自覚が無いのか。 これ大きな […]
2020-08-22 / 最終更新日時 : 2020-08-22 piroinu 【本音で言っちゃう保険の話】 【裏ワザ】自動車保険の選び方 今回は「自動車保険」のお話しです。 とは言っても、若い人の自動車所有離れが進んでいる今、もしかすると需要の少ないネタかも知れません。 ただ、実は保険選びの重要なポイントにも触れているので、自動車はカンケーないなぁっていう […]
2020-08-20 / 最終更新日時 : 2020-08-20 piroinu 【本音で言っちゃう保険の話】 女性専用の保険って意味ありますか? 今回は、「女性特有の病気に手厚い女性専用の保険」や「お祝い金付きの保険」、その他オプションについてです。 「女性専用」は売りやすい。 これはもう実際にそうでした。 売りやすいというか、 「女性専用の保険に入りたいんです。 […]
2020-08-18 / 最終更新日時 : 2020-08-20 piroinu 【本音で言っちゃう保険の話】 【ウラ話】中立的な保険相談が存在しない理由 「中立が不可能」な業界の仕組み FPや保険ショップに相談するとき、 「中立的」つまり、特定の保険会社や商品に偏らずに話をしてくれることを期待しますよね。 保険ショップのスタッフも、それを望んでいる方が多くいます。 変な売 […]
2020-08-08 / 最終更新日時 : 2020-08-08 piroinu 【本音で言っちゃう保険の話】 「年齢別」の保険の選び方? 今回は、「年齢別 保険の選び方」神話について。 金融広報中央委員会HPより とある雑誌より 入るべき保険は「年代」によって違う? 「保険 20代」「保険 30代」「保険 40代」「保険 50代」 よくある検索キーワードで […]
2020-08-04 / 最終更新日時 : 2020-08-04 piroinu 【本音で言っちゃう保険の話】 賢い女性は「短期払い」を選ぶ? だそうです。結論から言ってしまうと、 「短期払い」にした方が、(最近は)販売手数料がいい。「終身払い」については、一部の保険を除いて販売手数料がどんどん悪くなっている。というのが、裏事情です。 なのに、このCFP監修の雑 […]
2020-08-04 / 最終更新日時 : 2020-08-04 piroinu 【本音で言っちゃう保険の話】 定期保険(かけすてタイプ)は無駄? 定期保険(掛け捨てタイプの生命保険)はもったいない? 掛け捨て保険。 何はともあれ、名前のイメージが悪いですよね。笑 今回は、掛け捨てタイプの代表!「定期保険」についてです。 まずは、基礎知識として、 「定期保険」とは、 […]
2020-07-31 / 最終更新日時 : 2020-08-04 piroinu 【本音で言っちゃう保険の話】 共済保険は役に立たない? (ここまでのあらすじ) 共済は、安いけど役に立たない? またまた例の雑誌から引用してみます。 共済保険は、・・・掛け捨て型保険で、・・・死亡保障は70際までのものが多く、それまでに契約者が死亡しないと保険金は1円も払われ […]
2020-07-31 / 最終更新日時 : 2020-08-04 piroinu 【本音で言っちゃう保険の話】 収入保障保険はいらない? (ここまでのあらすじ) 収入保障保険はギャンブル保険? まずは、例のふと立ち寄った書店(都内の中型店舗。コンビニ3つ分位の面積だから、それなりに大きめ)に平積みされていた保険雑誌から引用してみます。 一か八かのギャンブル […]
2020-07-29 / 最終更新日時 : 2020-08-04 piroinu 【本音で言っちゃう保険の話】 保険外交員や代理店がすすめる保険には要注意? (ここまでのあらすじ) 保険外交員や代理店がすすめる保険には要注意? これもよく目にする謳い文句です。 きっと知らない方が、イメージで言ってるんだと思うんですが。 そもそも、 保険の加入は「外交員や代理店を通して」になり […]